寿元堂薬局
漢方専門の相談薬局。日本の漢方薬(処方)の殆ど総てに対応可能
○白壁の町、倉敷にある漢方専門薬局です
○煎じ薬、か粒、こな薬、錠剤の漢方薬
○民間薬草
○漢方薬の保険調剤
寿元堂薬局:DATA | |
住所 | 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知3丁目9-9 |
電話 | 086-422-3518 |
FAX | 086-422-3581 |
URL | http://www.jugendo.co.jp |
営業 | 平日 09:30~19:00 日曜・祝日 10:00~17:00 年中無休 |
駐車場 | 無 |
業種 | 漢方薬店、漢方薬・薬草、薬局 |
アクセス | (最寄駅) ○倉敷駅徒歩3分 (その他) 野村證券倉敷支店北隣り |
お役立ち情報 |
寿元堂薬局の地図
寿元堂薬局の詳細をご紹介!
昭和51年10月に漢方専門薬局として開局して以来、日本の伝統的な漢方一筋の薬局として研鑽を続けてきました。
こんな時に漢方を・・・
☆シミ・肌あれ
人参当芍散(にんじんとうしゃくさん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などを、ヨクイニンといっしょに飲みます。
☆不妊症
1年間くらいの服用で妊娠することが多いようです。場合によっては、女性だけでなく、夫婦で漢方薬を飲むとよいでしょう。
人参当芍散(にんじんとうしゃくさん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、温経湯(うんけいとう)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、鹿茸大補丸(ろくじょうたいほがん)などから状態に適する薬を選用して続けます。
☆冷え性
人参当芍散(にんじんとうしゃくさん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、温経湯(うんけいとう)、加味逍遙散(かみしょうようさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などがよく使われます。
☆その他
貧血、冷え性、胃腸が弱く、めまい、肩こり、動悸、食欲がない
イライラ、不安、頭痛、頭重、のぼせ、倦怠感など
■高齢者に多い漢方相談
寿元堂薬局に来局された高齢者の方の病気・症状で多いものは、次のようなものです。
○腰や足の痛み(腰痛症、坐骨神経痛など)、 ひざの痛み(膝関節症)、手足のしびれ感
○高血圧症、心臓肥大、狭心症、動悸、不整脈など心臓の弱った症状
○しつこい咳、切れにくい痰
(慢性気管支炎や気管支喘息、気管支拡張症、肺気腫など)
○糖尿病
○小便が近い、出にくい、漏れる、残った感じなどの排尿異常
(男性は前立腺肥大症、女性は繰り返す膀胱炎が多い)
○食欲がない、便秘や下痢、お腹が張る、胃腸が弱いなど、
胃腸の症状(慢性の胃炎や便秘、過敏性大腸炎など)
○肝炎、肝硬変
○鼻がつまる、鼻水が多い、鼻水がのどに流れる
(慢性の副鼻腔炎や鼻炎など)
○疲れやすい、元気が出ないなど肉体の弱り、精力減退
○白内障、飛蚊症、かすみ目、目の疲れなど眼の症状
スポンサー広告
ネットショップ広告
漢方薬ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 山川薬局 福島県会津若松市千石町4−12 電話0242-24-4729
- 龍虎堂薬局 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷1170−5 電話095-883-4300
- 有限会社ミドリ薬品/北見支店 北海道北見市端野町3区456−6 電話0157-56-3190
- 田所薬舗 奈良県御所市大広町296 電話0745-62-2852
今日のお勧め記事 ⇒ 漢方薬の副作用について
漢方薬を服用し始めて数日後に体調不良が起きる方がいます。漢方薬の副作用だと驚かれる方が多いのですが、これは、体調が変化しているという状態で、好転反応である場合がほとんどです。漢方の言葉で「瞑眩(めんげん)」と言いますが、好転反応による体調不良はしばらくして収まります。それ以降は、症状が治まり、体調が良くなってくるのです。主な好転反応の症状は、だるさや眠気、便秘や下痢など、湿疹や皮膚荒れ、目やにが増える、尿の色が濃くなる、吐き気、発汗、そして、発熱や痛みが伴う場合もあります。
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。