漢方薬の飲み方について
漢方薬の服用は、吸収を良くするために、食後2時間、または食前1時間位の空腹時といった食間と呼ばれる時間に服用するのが一般的です。もし、飲み忘れてしまった場合は、食後でもかまわないのですが、中には作用の強い漢方薬もあるので、服用する感覚が短くなってしまう場合には、無理して飲まずに、そのまま次の服用まで飲まないほうがいいでしょう。間違っても、飲み忘れたから一度に二回分服用するということは、してはいけません。副作用のリスクが二倍になると考えた方がいいです。
通常の薬剤のように、水で服用するのですが、さらに吸収を高めるために、胃腸の弱い方などは、ぬるま湯や熱いお湯に煎じて飲むというやり方もあります。二日酔いの場合や、炎症を抑える時などに使う攻める瀉剤を服用する場合は、水で服用します。葛根湯は、体を温めて汗を出して病気を治す薬なので、熱い湯で服用して発汗を助けると、効果が上がります。
漢方薬は、独特な味わいがあります。苦手な方も多いと思いますが、体がそれらの成分を求めている場合、不思議と不快なものにはならないということがあります。ですから、服用の際、その味に吐き気を催すような場合は、処方があっていない場合があります。漢方薬剤師や医師に相談してみることをお勧めします。
また、同じ症状であるからといって、ご自分に処方された漢方薬を他人に分け与える事は避けましょう。市販の風邪薬やサプリメントと違い、漢方薬は個人個人の体質・症状に合わせて処方されたお薬なので、同じ症状だとしても、かえって悪化させてしまう場合があります。
- 次のページへ:漢方薬の効能
- 前のページへ:漢方薬と西洋薬について
スポンサー広告
ネットショップ広告
漢方薬ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 漢方の本草閣 愛知県名古屋市中区千代田5丁目21−17 電話052-241-3388
- 晴快堂漢方薬局 島根県益田市乙吉町イ335−8 電話0856-23-5194
- カネダ漢方薬品株式会社 広島県三原市宮浦4丁目11−11 電話0848-63-4513
- たかみや恵深堂薬局/免疫療法相談室 長野県松本市中央1丁目26−1 電話0263-34-5056
今日のお勧め記事 ⇒ 漢方で体質改善
最近は現代医療の現場でも幅広く取り入れられ、普及され続けている漢方薬。そんな漢方薬を使って、体質を改善することは可能なのでしょうか?まず、漢方で体質を改善するには、辛抱強く漢方薬を飲み続けることが大切です。 例えば、漢方治療を取り入れている病院を受診し、漢方薬を処方してもらえる場合は、保険が適用されるためにそれほど高額のお金を払う必要はございませんが、たとえば漢方の治療相談だけの料金では初回だけで1万円強、漢方薬が必要と診断される場合で自分に合った漢方薬を調合し、煎じてもら
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。